トピックス
All-in-One WP MigrationでWordPressテーマ「zousanrecords」を導入するとサイト自体がサンプルページのコピーとなりますので最低限、以下の設定が必要です。
テーマの最新バージョンの有無は
ダッシュボード→更新
よりご確認いただけます。
最新バージョンがある場合は、はじめにアップデートしてください。
アップデートの内容は順次、NEWSにてお知らせいたします。
メニュー
設定→一般
で以下を変更します。
※管理者メールアドレスは設定後に届く確認メールにて承認してください。承認されるまで変更は有効化されません。
管理者メールアドレスが変更できない場合は?
【参考】よくある質問 – 管理者メールアドレスが変更できません
自分用のアカウントを追加します。
メニュー
ユーザー→新規追加
を入力。(他は任意で入力)
「権限グループ」を「管理者」で「新規ユーザーを追加」
管理者権限のユーザーを追加したら、一旦ログアウトして追加したユーザーで再度ログインし、初回ログイン時のユーザーを削除、またはパスワードを変更するなどしてください。
そのままでは、同じ「zousanrecords」利用者にログイン情報が知られている状態になってしまいます。
メニュー
設定→パーマリンク設定→共通設定
にて「投稿名」にチェックが入っているのを確認して、(何も変更していなくても)「変更を保存」をクリックしてください。
メニュー
設定→表示設定
にて「1ページに表示する最大投稿数」を1件にして「変更を保存」してください。
メールフォームの構築にはWordPressのプラグイン「Contact Form 7」を使用しています。
の各メールフォームの「メール」の送信先と送信元メールアドレス、「メール(2)」の送信元メールアドレスを変更します。
メニュー
お問い合わせ→各フォーム→「メール」タブ
「メール」の
を変更。(送信元欄の[_site_title]には自動的にサイトのタイトルが入ります)
Gmailアドレスは使わないでください。ご契約のレンタルサーバーによっては送信先をGmailに設定した場合、メールが届かないことがあります。極力、サイトのドメインと同じメールアドレスを設定することをおすすめします。
「メール(2)」は自動返信用のメールです。
「送信元」を変更。([_site_title]には自動的にサイトのタイトルが入ります)
このとき、メールの文面も「メッセージ本文」にて任意に変更可能です。
※設定後に必ずご自身でテスト送信をしてメールが届くかご確認ください。後々、設定をし忘れた、上手くできてなかった、ということに気づく方が多くいらっしゃいます。届いてたはずのメールが受け取れてなかったというトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。万が一のときのため、プラグイン「Flamingo」を入れておくことをおすすめします。
【参考】Contact Form 7の問い合わせ履歴をデータベース化するプラグイン「Flamingo」
「メール」、「メール(2)」ともに「送信元」はサイトと同じドメインのメールアドレスを設定しないとエラーになります。「Contact Form 7」の仕様がそのようになっています。
【参考】サイトのドメインに属していないメールアドレスが送信元に設定されている。 | Contact Form 7 [日本語]
メールの送信元項目にサイトのドメインに属するメールアドレスを指定しないといけないのはなぜですか?
例えば、メールの送信元項目に “your-name@yahoo.com” と指定されていたとして、でも実際にはあなたのウェブサーバー(もちろん yahoo.com ではない)から送信されているのですから、中継するメールサーバーがそれを偽装アドレスと認識する可能性は十分大きいわけです。サイトと同じドメインのメールアドレスを使っていればそういう扱いを受けるリスクを小さくできます。
https://contactform7.com/ja/configuration-validator-faq/#from-email-in-site-domain
サイトのドメインと異なるメールアドレスを「送信元」に設定るすと、エラーメッセージが表示されます。
ちなみに、2019年11月時点で、サイトと同じドメインにした存在しない架空のメールアドレスを「送信元」に設定してテストしてみたところ、フォームは正しく動作しました。(今後、Contact Form 7の仕様変更があるかもしれません。)
その場合、万が一そのメールアドレスに返信されたとしても受け取ることができませんのでご注意ください。
【参考】使い方 | Contact Form 7 [日本語]
【参考】ContactForm7のエラー「
各フォームから迷惑メールが届く場合、GoogleのreCAPTCHを利用することで回避できる場合があります。詳しくは以下を参照ください。
【参考】問い合わせフォームから迷惑メールが大量に届くのですが
仕様変更、ページ追加などのカスタマイズにつきましては、別途費用にて承ります。
まずは対応可能かも含めお問い合わせよりご相談ください。
ご自身でカスタマイズする場合は、以後のテーマのアップデートにも対応できるよう子テーマの設置をおすすめしております。
子テーマは以下で販売しております。
各オプションを追加いただけます。
オプション一覧は→こちら
テーマのアップデートは
ダッシュボード→更新→テーマ
にてご確認いただけます。新しいバージョンがある場合はチェックを入れて「テーマを更新」でアップデートいただけます。
アップデートの内容につきましては
https://wp.zousanrecords.com/news/
にて順次、更新していきます。また、
外観→テーマ→テーマの詳細→バージョン◯.◯.◯の詳細を表示
からもご確認いただけます。