よくある質問
Q
無料版のダウンロードリンクが送られてきません
A
ご案内、ご連絡はドメイン「@zousanrecords.com」のメールアドレスよりお送りしております。届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている、受信が拒否されている、などの可能性があります。「@zousanrecords.com」のメールを受信できるよう、予め設定をお願いします。
また、zousanrecords (無料版)のダウンロードの案内は、お申し込みフォームの自動返信としてお送りしております。すぐに届かない場合は、迷惑メールフォルダ、メールの受信設定をご確認ください。
Q
通常のWordPressテーマとインストール方法が違うのですか?
A
はい。zousanrecordsでは数種類のWordPress用プラグインを使用しています。それらの設定も同時に導入いただくため、プラグイン「All-in-One WP Migration」にてサンプルページを複製する形でインストールする方法をご案内しています。
【参考】テーマのインストール方法
別料金になりますがインストールの代行も承ります。ご注文は→こちら
Q
当テーマを複数のサイトに使用できますか?
A
Q
無料版から有料版へアップグレードする場合、サイトの内容をそのまま移すことは可能ですか?
A
可能です。アップグレードの場合は専用のデータをご利用いただくことで、内容をそのまま移すことが可能です。詳細は以下をご参照ください。
・zousanrecords(無料版)からzousanrecords PRO(有料版)へのアップグレード方法。
また、バージョン違いなどによる不具合が発生した場合は、無償で修正、サポートいたします。(その際、管理画面へのログインを許可頂く場合がございます。※ご自身でカスタマイズした箇所につきましては対応しかねます。)
Q
オリジナルデザインのホームページを作成してもらうことは可能ですか?
A
可能ですが、内容によってはご希望に添えないこともあります。
まずはお問い合わせよりご相談ください。
デザイン料は5万円~で承ります。
Q
テーマを自分でカスタマイズしても良いですか?
A
自身の責任において当テーマをカスタマイズいただいて問題ありません。
詳しくは利用規約をご参照ください。
ご自身でカスタマイズする場合は以後のテーマのアップデートにも対応できるよう、子テーマを設置することをおすすめしております。
子テーマは以下で販売しております。
Q
ブログ用のページはありますか?
A
ございません。
zousanrecordsでは「ブログは本体サイトと切り離しておいた方が後々なにかと扱いやすい」という考えのもと、ブログページを設けておりません。
ブログページを作りたい場合におすすめの方法としましては、
です。こうしますとURLも
https://○○○.com/blog/
のようになり、サイト内にブログページがあるように見えます。
ブログページを追加した例→デモサイト
追加料金になりますがブログページ追加の代行も承りますのでご相談ください。
ブログ用のWordPressテーマとしては無料で高機能なCocoonがおすすめです。
Q
「CONTACT」ページのフォームが送信されません
A
フォームに使用しているプラグイン「contact form 7」の仕様上、送信元はサイトと同じドメインのメールアドレスを設定しないとエラーになります。
Q
フォームの「送信先メールアドレス」と「送信元メールアドレス」がよく分かりません
A
Q
フォームに無駄な余白ができます。
A
各フォームに使用しているプラグイン「ContactForm7」のバージョン5.7にて、勝手に不要なpタグが挿入され無駄な余白ができる事象が発生しています。
サーバー根幹部分の「wp-config.php」を編集することで解消されます。
wp-config.phpはWordPressをインストールしたディレクトリにあります。WordPressの管理画面からはアクセスできませんのでご契約のレンタルサーバーの管理画面からアクセスしてください。
(wp-config.phpはサイトに多大な影響を与えるファイルです。予めバックアップを取っておくなど編集には細心の注意を払っていください。)
まず、wp-config.php内で下記コードを探します。(おそらく最後の方です)
/** Sets up WordPress vars and included files. */
require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php');
上記コードの上に、下記コードを追加します。
define ('WPCF7_AUTOP', false);
これで不要なタグが挿入されないようになります。
最終的に以下ようになっていればOKです。
define ('WPCF7_AUTOP', false); // これを追加
/** Sets up WordPress vars and included files. */
require_once( ABSPATH . 'wp-settings.php' );